減災デザイン&プランニング・コンペ2022

header design

減災デザイン&プランニング・コンペ2022

エントリー&データ提出期間:1月17日(月)~ 2月17日(木)

コンペ要項

対象(参加資格)

  • どなたでも可。プロ・アマを問いません。
  • 他のコンペ等にエントリーをしていない提案に限ります。
  • 現状においての製品化の有無は問いません。(ただしその有無をエントリー時に明らかにすること)
  • グループでの参加も可能。
  • 1人(1グループ)につき3提案まで参加可。
  • ウェブ閲覧、PCからの受信可能なメールアドレスによる連絡ができること。
    (携帯メールは不可)

提案の方法(提出仕様)

1)提案グラフィック(タイトル含む)

A3 用紙大:横297 × 縦420mm(外周10mm 内に文字情報は記載しないこと)、縦置き1ページに表現したPDF データで提出。

(提案テンプレートはこちらよりダウンロードください。※右クリックで保存ください。 | CS4 以前のバージョンをご利用の方はこちら(ai ファイル)をご利用ください。)
※テンプレートはIllustrator で開いてください。ガイドラインが表示されます。
(Acrobat 等で開くと白紙で表示されます)

2)テーマレポート

テキストデータ原稿を、提出して下さい。

word またはテキストファイルにてフォームより提出。(以下3項につき各上限300字、計900字程度)

① これまで実際にあった災害・被害や、いま世界が直面している感染症による社会情勢、気候変動にもよると言われる昨今の気象災害等の脅威、巨大地震発生の想定などから、今回調査し、学んだこと。

② 取り組んだテーマについて:そのテーマを抽出した理由、解決すべき・取り組むべきだと感じた課題について。

③ 提案内容の説明:提案が機能するシーンを、4W1H「いつ(When)、どこで(Where)、だれが(Who)、なにを(What)、どのように(How)」を具体的に想定した提案の内容と、その発案のオリジナリティ等について。

(テーマレポートのテンプレートはこちらからダウンロードください。【Wordバージョン】 | 【テキストバージョン】※右クリックで保存ください。)

3) エントリー(参加登録)

ウェブサイト上のフォームから必須事項を記入、エントリーしてください。

※用いる言語:日本語または英語。

注意点

●提案グラフィック内には、審査の公平性・個人情報保護の観点から、個人名、所属団体名、連絡先、ロゴマークなど、個人・企業ブランド・所属等を特定・アピールする情報は掲載しないこと。(既存製品等にプリントされたマーク等が画像に映っていること等は、そのレベルに応じ許容します。)

●提出にあたり、仕様などの要件を満たしていない場合は失格となります。

●知的財産権については別項「提案に関する規則・権利等について」を参照ください。


参加費(エントリー料):無料


審査方法

  • 第1次審査:「提案グラフィック」および「テーマレポート」による書類審査。
  • 第2次審査:上記書類審査に加え、モデル・模型展示、プレゼンテーションを考慮の上、審査会により選考。(オンラインミーティングを予定)

表彰

賞について

審査委員会よる最終審査の結果、最優秀賞ほか、各賞を選定し、表彰します。


審査委員会(予定)

齊木 崇人 神戸芸術工科大学学長 / 芸術工学会 監事

佐藤 優 神戸芸術工科大学副学長

森山 明子 武蔵野美術大学教授 / 芸術工学会 監事

相良 二朗 芸術工学会特設委員会Ⅱ担当

下尾 邦之 倉敷芸術科学大学非常勤講師 / デザイナー

荒木 裕子 名古屋大学減災連携研究センター 特任准教授

宮本 匠 兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 准教授

平林 英二 人と防災未来センター / 減災デザイン・プロジェクト


応募から審査・公開の流れ

※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のための臨時措置等により、スケジュール等が変更となる場合があります。最新情報をウェブサイトでご確認ください。

【1】エントリー

データ提出期間:

 2022年1月17日(月)~2月17日(木)

エントリー方法:

こちらのフォームよりエントリーおよびデータ提出を行ってください。

デザイン分野に関わらず、ご参加をお待ちしています。

※提案データの提出に関し、様式など要件を満たしていない場合は失格となる場合があります。

【2】1次審査

審査委員会が設定する方法により、書類審査を行います。結果はWEB サイトにて掲示します。

日程:2021年2月中(予定)

【3】プレゼンテーション&2次(最終)審査

1次審査通過者によるプレゼンテーションと2次(最終)審査会を行います。

■日時:2021年3月中(予定)

プレゼンの方法については、日程調整と合わせ対象者に連絡します。(公開イベントとして行う場合あり)

【4】表彰

プレゼンテーション&審査会の実施に合わせ、賞の選定と表彰を行います。

【5】ウェブ掲載・電子書籍化による公開

1次審査通過以上の提案を取りまとめ、WEB サイトに掲載します。またこの成果を編集した「電子書籍」の出版を予定します。

(提案を公開情報化することをあらかじめご了解の上、エントリーください。)

【6】成果展示(予定)

1次審査を通過した提案グラフィックおよびテーマレポートを展示する展示会を行います。

・提案者の意向で模型・モデルの展示ができます。

・エントリー点数、模型・モデル等の展示希望数が多い場合、会場の都合に合わせた展示制限基準を設ける場合があります。

・模型・モデル等の展示設営のためにかかる費用・送料・交通費などは提案者の負担とします。

■会期:2022年中(感染症対策等により変更・中止する場合有り。)

提案に関する規則・権利等について

  • 応募データは返却しません。
  • コンペ事務局ではコンペの告知等のために、提案内容を使用することがあります。
  • コンペ事務局では、コンペ終了後の成果を、ウェブサイト上での公開、電子書籍の編集・発行などで、一般社会への広い認知を促進します。
  • 知的財産権について:諸権利は応募者にありますので、公開までに権利保持の諸手続きをお奨めします。また既存の製品、提案等につき、意匠、商標等の出願または登録がされている場合はエントリー時にその旨を記してください。なお他者の権利を侵害する怖れがある場合は、賞を取り消すことがあります。
  • 提案を実際の製品化に進めるため等で、提案者と企業等とのマッチング、コラボレーションにおいて、事務局がこのコーディネートを担う場合があります。
  • 芸術工学会ロゴ

    当コンペティションは芸術工学会が主催しています。

  • culumusロゴ
  • facebookロゴ